PsyLab-LAN FAQ集

ニュース記事を引用しながらメールを発信する方法

1998年5月新規登録

  1. % mule -f gnus で gnus を起動します。
    もし既に全部の記事を読み終わっていたら、
    No news is good news
    が表示されます。 既に読み終わった記事をも含めてサーバに残っている記事の一覧を表示するた めには、Shift-L を使います。そうすると、たとえば
          0: junk
          0: toro.books
          0: toro.comp
          0: toro.general
          0: toro.jiko
          0: toro.jobs
          0: toro.kj2
          0: toro.linux
    
    のように全てのニュースグループ名のリストが表示されます。その中から、読 みたいグループまでカーソルを移動し、SPC (スペースキー)を押します。 すると、次のようにそのグループに属するニュース記事のタイトルなどが表示 されます。
    D 1063: [ 23:yamagami@yuzu] iMac
    D 1064: [ 16:yamagami@yuzu] live video....
    D     1065: [ 27:ktakasaw@mind]
    D         1067: [ 15:yamagami@yuzu]
    D             1068: [ 16:yamasita@mind]
    D     1066: [ 16:yamagami@yuzu]
    D         1069: [ 22:horai@mind.ps]
    D 1070: [ 21:yamagami@yuzu] Meeting abstract using TeX
    
    この中から、読みたい記事までカーソルを移動して SPC(スペースキー)をた たきます。そうすれば、その記事が表示されます。

  2. さて、その記事を引用しながら、それをメールとして発信する方法ですが、次 のようにします。
    1. 記事を選択し、それの内容を表示させた状態で、r キーをたたきます。す ると、画面が2等分され、下半分がメール発信モードになります。 このままでは、メールの宛先は、元記事の著者になってしまいますので、まず To: 以下にある元記事の著者名を消して、そこに新しくメールの宛先を書き込 みます。

    2. つぎに、C-c C-y キーを入力します。すると元記事が表示されると同時に、 最下行に
      Complete attribution name: Daresore
      が表示されます。このDaresore が元記事の著者名のファーストネームとなっ ているはずです。米国では誰それかまわず、ヒトをファーストネームで呼びま すが、日本国では目上のヒトに対しては失礼にあたりますので、その場合には、 Daresore の部分をたとえば sensei とかに書き替えます。

    3. すると引用された記事の頭に、sensei> という引用記号が添付されて、た とえば次のような画面となります。
      >> On 18 May 1998 06:14:36 GMT, yamagami@yuzu.psy.senshu-u.ac.jp (Seiji Yamagam\
      i) said:
      
      sensei> 山上です。先週の金曜日(15日)午後、心理のネットワークに障害が
      sensei> 発生しました。症状は、OB諸氏からのレポートの通り、やたらとパケッ
      sensei> トが落ちるというものでした。
      
      全文を引用するのはふつうは無駄なので、不必要なところは削除します。それ から大事なことは最初の行、すなわち
      >> On 18 May ....
      のところも日本語としては不細工なので、ふつうは削除します。 そして、自分の文章を書き加えて、メール全体が出来上がったら、 C-c C-c をたたいて発信します。
以上です。