|
専修大学大学院心理学専攻の紹介
1. 専修大学大学院心理学専攻の特徴1.1 沿革専修大学大学院文学研究科心理学専攻は、平成4年(1992年)に修士課程が、平成6年(1994年)に博士後期課程が創設されました。専門研究者を養成するととも・ノ、高度な心理学的知識を活かしうる専門的職能人の育成、とくに修士課程修了を必須とする「臨床心理士」の資格取得を支援する教育を行うことを目的としています。この目的を実現するため、必要な教員体制の確立とカリキュラムの整備、教育環境の充実に向けて、年々努力を傾けています。 平成9年(1997年)以降、(財)日本臨床心理士資格認定協会による大学院指定制度において、本専攻は第一種指定校となっています。 心理学専攻を修了した後、すでに大学で専門研究者として後進の指導にあたる者も輩出していますし、臨床心理士資格を取得し、各種の現場で活躍している修了生が数多くいます。 現役修了生の臨床心理士資格試験合格率はこちらに示すとおりです。(リンク先PDFファイル) 1.2 バランスの取れた教員配置心理学専攻では、現代心理学の重点的な領域をカバーできるように、実験系(基礎・発達・社会)および臨床系の専任教員をバランス良く配置しています。実験系では、知覚、認知、学習、発達、社会、生理心理学を専門とする教員を、臨床系では、人格や心理アセスメント、犯罪心理学、カウンセリング・心理療法のほか、高齢者の生きがいなど、現代社会の抱えるもっとも深刻なテーマと取り組んでいる教員を擁しています。 また隣接諸科学との境界領域で最先端の研究成果をあげている研究者を、非常勤教員としてお迎えしています。 1.3 ネットワーク環境の充実心理調査データを的確に処理し、研究に必要な情報収集を十分に行えるよう、他大学に先駆けてすべてのコンピュータがネットワーク化されており、どの実習室・実験室からでもインターネットへのアクセスが可能になっています。また、専修大学は統計パッケージSASのキャンパスライセンスを有しており、心理学研究室のコンピュータで利用することはもちろんのこと、在学生は自宅パソコンにインストールすることも可能となっています。 1.4 社会人への門戸開放現職教員を含む社会人に可能な限り門戸を開くため、一般入試とは別に社会人入試を行っています。また、時間割編成上の配慮として夜間開講などの要望に応え得る柔軟な教育体制を考慮しています。 2. 教育の特徴2.1 教育目標心理学専攻は次の目的で設置されました。
2.2 カリキュラムの特徴※心理学専攻では国家資格「公認心理師」への対応を図っており、このためにカリキュラムは変更される可能性があります。 少人数・双方向的な教育心理学専攻には、基礎・社会・発達・臨床の各領域に偏りなく専門家が配置されています。大学院生のさまざまな志向に応じた個別性の高い指導が可能になっています。 きめ細やかな教育のためには、少人数教育・双方的な教育が必須です。本専攻では、教員1人が修士論文の指導教授として担当する大学院生は原則として1学年2名までとしています。また、修士課程の大学院生には副指導教授がつくことになっており、修士論文の研究を行う上でさまざまな観点からのアドバイスを受けることができます。さらに、臨床系の大学院生には、実習担当の教員が別につきます。また、基礎系の大学院生を中心に大学院研究会が定期的に開催されています。 臨床心理学教育の充実臨床心理学は、実習教育を重視しています。修士1年生の「臨床心理基礎実習」において、授業のほか、「専修大学心理教育相談室」における学内実習を行い、さらに学外実習として関連施設(司法機関、病院、教育機関、福祉関係機関、保健所など)の見学を行います。また修士2年生の「臨床心理実習」において、心理教育相談室での実習が本格的に行われ、また学外の施設に通って行う外部継続実習を行います。 相談室員として年報に執筆することができ、また年報を受け取ることができます。 2.3 充実した施設・設備
3. 修了生について3.1 就職先数多くの修了生が心理学の関連領域で活躍しています。近年の就職先は次のとおりです。また、大学院の博士課程に進学する修了生もいます。
|
|